挑戦するOitan

涙も声もからすトリニータのアツーい名将が語る
大分への恩返し

大分トリニータ監督片野坂 知宏

2021.07/12

2015年、大分県民にとって忘れられない出来事が。

全国ニュースをざわつかせた「大分トリニータ J3へ降格」

失意の“どん底”に突き落とされたチームやファンの前に、一人の熱い男が現れます。それは、選手として大分トリニータに在籍したこともある、片野坂知宏氏。窮地に陥った古巣に、「監督」として手を差し伸べたのです。

それから3年間で誰もが予想しなかったJ1へ昇格。

わずか3年の間にチームを二段階押し上げ、J1復帰へ導くという快挙を成し遂げました。その功績が評価され、J2優秀監督賞とJ1優秀監督賞を受賞。

今もチームとともに戦っている片野坂監督にあらためて“J1復帰ストーリー”を振り返ってもらい、また、6年目を迎える大分での生活についてもお聞きしました。

実況

みなさん、おはようでやんす!こちら実況です。監督のもっと素顔に迫りたい!ということで、監督をよく知る方をゲスト解説に迎え、記事をお送りしていきたいと思いますよ★それではゲストに登場していただきましょう!

解説

みなさん、おはようでやんす!トリニータ広報の古澤 進二です!よろしくお願いします!

実況

古澤さんはなんと、トリニータが法人化した1999年に入社!トリニータ全スタッフの中で一番のベテランということで、監督の面白いお話が期待できます!
それでは早速記事を見ていきましょう!

「古巣に恩返しをしたい」その一心でトリニータの監督に

―J3に降格したばかりのチームの監督を引き受けたのは、どのような思いからだったのでしょうか。

現役時代、トリニータでプレーさせていただいていた時期がありましたが、
なかなか試合に絡めず、チームに貢献できない状況が続き、悔しい思いをしました。

実況

ここで監督が現役時代に触れています。古澤さん、監督はどのような選手でしたか?

解説

カタさんは決して「スーパーな選手」ではなかったですね(笑)
ただ、自分のことだけではなく、チームやクラブ、組織全体のことを考え、行動できる
という点でずば抜けたものがあり、当時のスタッフも一目を置く存在でしたよ!

2004年の引退後は、トリニータの強化部としてチームに携わっていましたが、現役中も強化部にいた時も、クラブは私のことを非常に高く評価してくれていたんです。
ですから、いつかその恩返しをしたい、という思いはずっと持っていました。

▲©️OITA F.C.

J3に降格したトリニータは、チームもクラブも本当に大変な状況でしたが私が監督になって、少しでもチームがよくなることに貢献できればそれが恩返しになる、そんな思いで監督に就任することにしました。

実況

クラブ最大のピンチで、監督初挑戦の指導者にオファー。
いや~思いきりましたね(笑)もしかしてギャンブルだったのでしょうか!?

解説

全くそんなことはなかったです!もちろん他にも実績のある候補の方はいましたが、カタさんも、森保監督、ペトロビッチ監督などの名将のもとで、数々のタイトルを獲ってきた実績があり、何よりもトリニータでの選手・スタッフ時代の評価から、最終的には「カタさんしかいない!」となったんです。

―監督1年目でJ2に昇格、3年目でJ1に昇格。
見事な快進撃でしたが、これは監督が思い描いたプラン通りだったのでしょうか。

とにかく、私がどういうふうにチームを立て直していくかを明確にして、具体的な目標を立てて、一つの方向性を示していくことが大切だと考えました。
「トリニータのために、チームのために」という思いを持って仕事をしてほしいと選手にもスタッフにも求め、チーム一丸となって目標に向かっていったんです。

▲©️OITA F.C.

まずは1年でJ2に復帰するという目標を立てました。
私が就任した時、クラブはそれを求めていましたし、ファンやサポータの方もそんな期待を持って応援していただいていたので。
2年目の目標はJ2に残留する。
3年目はプレーオフ圏内の6位以内をめざしていましたが、結果的には2位になって、J1 に自動昇格という素晴らしい成果をあげることができました。

正直、ここまで早くJ1に上がることができるとは、自分の中では想定外だったんすけどね。(笑)
やっぱり、何よりサポーターの方に応援していただいたこと、スポンサーをはじめ、まわりの多くの方々が「トリニータのために」とサポートしていただいたことでクラブ、スタッフ、選手が期待感を持って戦えたことがいい結果につながったと感じています。

▲©️OITA F.C.

実況

監督の誠実さや人柄の良さがびしびし伝わってきました!ただ、We are Oitanの視聴者は監督のもっと素顔の部分を知りたがっちゃうんです・・・。欲しがりなんです!
そこで古澤さん!監督の面白エピソードを一つ、お願いします!

解説

欲しがりますねえ(笑)それでは一つ!カタさんは、全体練習の後にする、個別の自主練に選手やスタッフとのコミュニケーションのために率先して参加するのですが、キーパーの自主練で、ゴールの左右、中央の順でシュートを打ち、キーパーがキャッチするという練習メニューがあって、カタさんが最後に中央からシュートを打つ役割をしていたんですよ。
左右からいいシュートが飛んでキーパーがセーブし、最後にカタさんがシュート!という時に、放ったシュートが、ホームランのようにあさっての方向に飛んでしまい、一同唖然としてしまいました(笑)その時、「これはまずい!」と思ったのでしょう。「こんなのでは練習にならないじゃないか!」と言いながら猛烈に腕立て伏せを始めたんです!それを見てみんなが、自分がミスしたら腕立てをするとか「カタさんのトレーニングじゃないのに…」と思ったのと同時に、これだけ何事にも真剣に取り組まれているのを見せられると、こちらも「やってやるぞ!」って気になりますよね。
カタさんのサッカーへの取り組む姿勢を象徴する一番のエピソードですね!

実況

私の心に強烈なミドルシュート!!!

大分のあたたかい応援に「支えられている」
▲©️OITA F.C.

―大分のファンやサポーターに対して、どのような印象をお持ちですか。

とにかく応援があたたかいんですよね。
「サポートしていただいているんだなあ」と、すごく実感できるようなあたたかさに感謝しています。みなさん、トリニータというチームが大好きで、チームを応援したいという思いを強く感じますね。

実況

監督とサポーター間の交流エピソードはありますか?

解説

今はなかなかできていないのですが、以前は練習も一般公開をしていて、練習終わりに選手や監督からサインをもらおうとサポーターの方が出待ちをしてくれていました。様子を見ればサインをしてほしいんだろうなというのが絶対わかるのですが、サポーターの方が話しかけにくそうにしていると、監督が自らおもむろに近づいて行って「サイン大丈夫ですか?」と声をかけちゃうんです!なかなかそんな監督いないですよね(笑)

実況

カタさん、きゅんです????

たとえば、試合で負けた時や、いい結果を残せなかった時選手や我々に対してブーイングがあったりするんですけど、トリニータのサポーターのみなさんは、最後の最後まで戦う姿勢に拍手をおくってくれますし、昭和電工ドームからバスで帰る時、たくさんのサポーターが手を振ってくれたり、ガンバレというメッセージをおくってくれたりします。
どんな状況でも「応援していただいている、支えられている」と感じられるこのあたたかさは、ほかのチームにない部分だと思いますね。

実況

あの有名な「浅田飴」のストーリーもサポーターがきっかけだったんだとか?

解説

そうなんです!DAZNの中継で試合後すぐに両監督の総括インタビューを行うのですが、その時に試合で声を枯らせたカタさんは全然声が出なくて(笑)それを見たサポーターの方がツイッターで「監督ののどを助けて!」と投稿をしたところ、浅田飴のSNS担当の方がリアクションをしてくれたんです!その後すぐに営業スタッフが浅田飴本社に挨拶に伺ったところ、のど飴の差し入れをクラブにいただきました。そこからカタさんと浅田飴の社長さんとの交流もうまれ、スポンサーにまでなっていただきました。
これもクラブというより、カタさんの人柄を好きになってもらい、カタさんを「応援したい!」と思ってもらえたからなんです!
私も長年広報をやっていますが、こんな事は経験したことがありません!

実況

カタさんへの優しみが深い。

▲©️OITA F.C.
大分の食・自然・温泉を満喫!でも、譲れないのは故郷の芋!!

―監督に就任して6年目ですが、大分での生活はいかがでしょうか。

大分は自然が豊かで、住環境にも恵まれていて、本当に住みやすいです。
温泉があってリラックス、リフレッシュできますし。
なによりも、食べ物がとてもおいしい!!

特に好きなのはお魚です。新鮮な魚のお刺身は最高ですね。
スーパーでも、いろんな種類の魚の刺身が普通に売られているので、よく買って食べていますよ。
「かぼすブリ」や「かぼすヒラメ」も大好きです。
早くお店でもいただきたいですね。

―お酒はお好きですか。

はい、好きです。
最近は店に飲みに行けないので、休みの日の前日などに家で晩酌します。
お気に入りのお店もたくさんあるんですけどね。居酒屋さん、焼鳥屋さん、おばんざい屋さん、焼肉屋さんとか。
鶏肉が好きなんで、鶏料理屋の「まんとく」さんなんかは、よく行っていましたね。もも焼きに、たたき、お刺身、どれも本当においしいです。今はよくテイクアウトして、家で楽しんでいます。
お酒は芋焼酎が好きですね。
大分は麦焼酎が有名で、私もよく飲みますけど、鹿児島出身なので、やっぱり芋派なんです(笑)

実況

ぴぴー!イエローカード発言でました!
古澤さん!監督の「芋派」発言!スポンサー的に大丈夫でしょうか!?あせあせ。

解説

大丈夫ですよ(笑)麦も芋もよく飲むけど、どちらかというと故郷の「芋派」ということで!
逆に鹿児島出身なのに麦焼酎の方が好きって言うと、かなり噓っぽくなっちゃいますしね(笑)

実況

麦焼酎、ぴえん。

―オフの日などは、何をして過ごされるのですか。

休みの日でも、次の対戦チームの映像を見たりして、試合の準備をしているので頭が休まることはないんですけど、リフレッシュはしないといけないなと思っています。
そんなときは、やっぱり温泉ですね!
大分にはすごくいい温泉がたくさんあるので。
よく行く温泉は、別府湾が一望できる露天風呂のある「天海の湯」。
それと、少し山あいにある「おさるの湯」は泉質が良くて、サウナもあってリラックスできるんです。
温泉も、コロナ禍で行く機会が少なくなっていますが、また、ゆっくりリフレッシュしに行きたいと思っています。

―広島に住むご家族が大分に来たときは、大分のどんな所を案内するのですか。

家族と由布院の温泉に泊まりに行ったことがあります。
山の方にある離れの宿で、部屋に温泉が付いていたんですけど、ゆっくりできて、家族もすごく喜んでいました。
由布院は盆地になっていて、由布岳が見える街並みの雰囲気がすごくいいんです。
そんな風情を感じながら入る温泉は、とても気持ちがいいですね。
有名な温泉地ですが、やはりおすすめです。

県民に喜んでもらえるゲームで、コロナ禍の恩を返す
▲©️OITA F.C.

―最後に、ファンやサポーター、大分県民にメッセージをお願いします。

コロナ禍の状況下、無観客の試合や制限付きの応援スタイルなどファンやサポーターのみなさんには、対応していただくのにご苦労が多いと思います。
このような中で、昭和電工ドーム大分に足を運んで太鼓や拍手など、できる限りの応援をしていただいているみなさんに、恩返しできることといえば、ピッチでアグレッシブに戦う姿勢をお届けすること。現在も厳しい戦いは続いていますが、まずは、トリニータとしてやるべきことをしっかりやる。そして、勝つゲーム。ファンやサポーター、県民のみなさんに喜んでもらえるようなゲームをしていきたいと思っています。
コロナ禍の状況はこの先必ずよくなると思いますので、その時はまた、トリニータの応援に来ていただいて、喜んでもらって、それを翌日の活力にして一緒に頑張っていきましょう!とお願いしたいと思います。

▲©️OITA F.C.

実況

早く大声を出して応援したいです!
古澤さん、ここまでの解説ありがとうございました!最後にクラブとして、トリニータは県民にとってどんな存在でありたいか、メッセージをお願いします。

解説

現在みんなが大変な状況で生活をしている中で、トリニータがサッカーをさせていただいているということの大切さを、クラウドファンディング#大分トリニータ一致団結プロジェクトなどを通じて改めて痛感し、感謝をしてもしきれない思いであります。
私たちが今できることは、引き続き安全で、安心して観戦できる会場作りをすること。そしてやはり「大分のチームがJ1にある」ということが一番大事だと思いますので、現在厳しい状況ではありますが、クラブが一体となって、頑張っていきたいと思います。
これからも「あたたかい応援」よろしくお願いします!

実況

ありがとうございました!今後の戦いにも期待しています!

編集後記

片野坂監督の大分とのかかわりや、プライベートの貴重なお話をお聞きすることができました。
指導者として厳しい勝負の世界に身を置き、常に戦い続ける監督ですが、コロナ禍の状況が落ち着いたら、また大分の温泉やグルメを思いっきり楽しんでいただいて、少しでも監督の活力や癒しにしていただきたいですね。

頑張れ!!トリニータ!!

片野坂知宏さんの経歴

1971年、鹿児島県鹿児島市生まれ。
1990年、鹿児島実業高等学校からマツダSC(現サンフレッチェ広島)に入団。
1993年にスタートしたJリーグの選手として、サンフレッチェ広島、柏レイソル、大分トリニータ、ガンバ大阪、ベガルタ仙台で活躍。
2003年の引退後、大分トリニータのスタッフとして勤務。ガンバ大阪、サンフレッチェ広島のコーチ就任を経て、2016年、当時J3だった大分トリニータの監督に就任。1年でJ2昇格へ導く。J2優秀監督賞を受賞。
2018年、大分トリニータをJ2からJ1昇格へ導く。J1優秀監督賞を受賞
現在に至る。

【ミニコラム1】
大分のおすすめ温泉&グルメ

片野坂監督のお気に入りの温泉とお店をお聞きしました。

◎おすすめ温泉➀【神崎温泉 天海の湯】

【神崎温泉 天海の湯の詳細】

住所/大分市神崎字蟹喰62-8

営業時間/大浴場8:00~深夜1:00(受付は深夜0:00まで)※毎週木曜は12:00~
家族湯10:00~深夜1:00(受付は深夜0:00まで)

料金/大浴場500円(子ども200円)・家族湯50分2000円~ ※3歳以下無料


◎おすすめ温泉➁【高崎山温泉 おさるの湯】

【高崎山温泉 おさるの湯の詳細】

住所/由布市挾間町高崎628-1

営業時間/早朝5:00~23:00

料金/大浴場(内湯)または大浴場(露天)…大人400円・子ども200円
サウナ風呂…大人600円・家族湯60分2000円・90分3000円

定休日/木曜


◎おすすめグルメ【焼鳥 まんとく】

▲監督大好物の「もも焼き」がこちら

【焼鳥 まんとくの詳細】

住所/大分市都町2-16-2

営業時間/(月~木)18:00~23:30 (金、土、祝前日)18:00~深夜0:00

定休日/日曜・祝日

【ミニコラム2】
大分のスポーツ環境について監督に聞いてみた

―大分がプロスポーツのキャンプ地として選ばれることが増えているのですが、
アスリートの視点から見た大分の良さはどのようなところだと思われますか。

大分はスポーツやトレーニングに集中できる環境が整っていると思います。
まず、大分市や別府市をはじめ県内いろんなところにグランドや施設があります。そして食事の面についても、海の幸、山の幸、おいしい名物がたくさんありますし、疲れを癒してくれる温泉もありますからね。ですから、いろんなスポーツチームがキャンプにやって来るんじゃないでしょうか。

▲ラグビーワールドカップ2019出場チームをはじめ、
多くのスポーツ合宿を受入れている別府市実相寺多目的グラウンド

よく読まれている記事

関連記事

share

share